【初心者向け】IPv4とは?基本からわかりやすく解説|確認方法やアドレス例も紹介

IT用語を紹介

 

インターネットに接続する際に欠かせない「IPv4(アイピーブイフォー)」。

でも「IPv4とは何か?」「IPv4の確認方法」など、初心者にはわかりにくい用語が多く出てきます。

この記事では、IPv4の基礎知識から活用方法、IPoE接続や5Gとの関係、そして具体的なアドレス例や確認方法まで、丁寧に解説します。

1.IPv4とは?初心者にもわかりやすく解説

IPv4(Internet Protocol version 4)は、インターネットで通信を行うための基本的なプロトコルです。

インターネットに接続するすべての機器には「IPアドレス」が割り当てられており、IPv4ではそれを「32ビット」で表現します。

IPv4アドレスの例:

192.168.0.1
10.0.0.1
172.16.0.1

このように4つの数字(0〜255)を「.(ドット)」で区切る形式で表されます。IPv4アドレスの総数は約43億個ですが、インターネット機器の増加により枯渇が問題となっています。

2.IPv4の確認方法

自分のデバイスのIPv4アドレスを確認する方法は簡単です。

Windowsの場合:

  1. 「スタートメニュー」→「cmd」と入力して「コマンドプロンプト」を開く
  2. ipconfigと入力してEnter
  3. 「IPv4 アドレス」に表示されたものがあなたのIPアドレスです

Macの場合:

  1. 「システム設定」→「ネットワーク」→「接続中のネットワーク」
  2. 「詳細」→「TCP/IPタブ」でIPv4アドレスが表示されます

3.IPoE IPv4と固定IPの違い

最近は「IPoE IPv4」という接続方式が注目されています。これは「IP over Ethernet」の略で、従来のPPPoEに比べて高速で安定した接続を実現できます。

また、企業やサーバー運営者に人気なのが「IPoE IPv4 固定IP」です。これによりIPアドレスが変わらず一定になるため、セキュリティやリモートアクセスに適しています。

「IPoE IPv4 固定 IP」は、BBIQや他のプロバイダでもオプションで提供されています。

4.IPv4と5Gの関係|IPv6と併用される理由

5G通信が普及する中、「5G IPv4 IPv6」という形で両方のプロトコルが使われています。

これはIPv4だけでは足りないIPアドレスをIPv6で補完しているからです。

IPv4が今も広く使われている理由は、既存のネットワーク機器の多くがIPv4ベースで動いているからです。

5.「27 IPv4」「22 IPv4」「29 IPv4」などの意味とは?

「27 IPv4」「22 IPv4」などの数字は「サブネットマスク」の略記法です。IPアドレスの範囲を制限するために使われ、表にすると以下のような意味になります:

例えば、32 IPv4は「1台のホストのみに割り当てるIPアドレス」を意味します。

この考え方はネットワーク設計やVPN構築などにおいて重要です。

6.DNSとIPv4の関係「DNS IPv4」「DNS IP4」とは?

DNS(ドメインネームシステム)とは、webサイトの名前(例:example.com)をIPアドレス(例:192.0.2.1)に変換する仕組みです。

「DNS IPv4」や「DNS IP4」という検索キーワードは、IPv4形式のDNSアドレスを意味することが多く、設定時には「8.8.8.8」や「1.1.1.1」などを使います。

7.IPvに関するよくある質問(FAQ)

Q. IPv4が繋がらない時の対処法は?

A. ルーターの再起動、IPアドレスの再取得(ipconfig /release → ipconfig /renew)を試してみましょう。プロバイダやルーター側で問題が発生している場合もあります。

Q. BBIQでIPv4は使える?

A. はい、BBIQではIPv4・IPv6の両方に対応しており、オプションで固定IPv4アドレスも選択可能です。

8.IPv4のまとめ

IPv4はインターネットの基礎となる通信方式で、現在も多くのネットワークで利用されています。

IPoEや固定IP、5Gとの関係、DNS設定、IPv4アドレスの種類や確認方法など、基本をしっかり理解することで、より安定したネットワーク運用が可能になります。

今後はIPv6への移行も進んでいきますが、IPv4の知識は引き続き重要です。ぜひこの記事を参考に、ネットワーク理解を深めてください。

ITの旅のプロフィール
2000年生まれ。横浜生まれ育ち。
ITnotabi

県立高校 2019年卒業
大学1年休学 2022年(カナダへワーホリ)
大学(マーケティング系) 2024年卒業
SIer企業 2024年入社

私の思い
IT用語について日常の例えを用いながらわかりやすく理解していただきたい思いサイトを開設しました。文系出身IT未経験でIT企業に勤務していますがIT用語がわからなさすぎる!IT用語の意味を調べるためにサイトにアクセスしたが横文字が多すぎて何を言ってることやら…。そんな経験をしたことある人は多いはず!IT用語を理解するための最初の入り口として私のサイトをぜひご活用ください。

ITnotabiをフォローする
IT用語を紹介
ITnotabiをフォローする

コメント